同人活動もせずに、SNSもやらないから共感もできない。

ホーム » イラスト関係 » 同人活動もせずに、SNSもやらないから共感もできない。

さて私は一応「絵描き」という感じですが、絵描きらしいことは本当に何もやっていないのです。具体的に何をしていないのかというと。

・pixivへの絵の投稿
・X(旧Twitter)への絵の投稿
・skebでの募集
・コミケ、同人活動
恐らくコミケ以外は絵描きのほとんどがやっていると思います。

恐らくこの記事を見ている人は「ぐだぐだ言ってないでさっさとやればいいじゃん」って思うかもしれません。

まず、pixiv、Xをしてないのは「暗黙のルールがよく分かっていない」「ハッシュタグの使い方が分からない」「二次創作が難しい」まあ本音は「閲覧数が伸びない」かなと思います。実際私もSNSに消極的な理由はよく分かっていないです。

などです。これって発達障害の特徴に近い感じですよね。興味が偏り過ぎたり、距離感が理解できなかったり。まあうp主も小さい頃に発達障害の診断をされたことがあります。

オタクタイプの絵描きは同じ物が好きな絵描きとは仲良くなれると思います。そして興味のある人口が多い物がほど同じ趣味の人が見つかる可能性があります。しかし私はそれが一切できません。流行には疎すぎるの早く直せよって言いたい。実際i○yさんとかは二次創作絵を頻繁に投稿して成功していますし、人と関わるのが好きなのが強みだと思います。

ここからはだいぶわがままなことを書きます。まあ半年前pixivのタグ検索を使うと同じキャラクターの絵がずらずら流れてくる仕様になっていますが、この方法ではサムネで惹かれるような絵が閲覧数は伸びやすいのは一目瞭然ですし、私はpixivに投稿した二次創作の絵の最高いいね数は12、Xに至っては2だった気がします。ちなみに昔pixiv及びXに投稿していた絵はこれです。ちなみにxのフォロワーは当時は1桁だった気がします。

妾は完璧で究極なアイドルじゃ | イラスト | かみマップ|私だけのイラスト作品
ばしゃめ | イラスト | かみマップ|私だけのイラスト作品

そして私は絵描きとは仲良くできたら仲良くしたいが、誰とどうやって、具体的に何をすればいいか分かっていません。ハッシュタグもいっぱいありすぎて何を使えばいいかよく分かっていないです。あと基本的には人の為に絵を描きたくない(完全に自分の趣味のものしか描きたくない)のでどんなに金額が高くてもskebは一切するつもりはありません。

あと絵は関係ないですが私はネガティブな情報を見てしまう悪い癖があるのでXに依存しすぎると絵を描くことすらできない状態になると思うので、SNSは極力遮断している状態です。実際SNSと絵を両立できることは当たり前かもしれないけど私にとってはその時点ですごい人扱いになりますね。私は人と関わるのにすごく緊張します。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • 質問、疑問などがあればお気軽にご連絡ください。
  • 誹謗中傷、悪口などは慎み、安心できるコメントを投稿しましょう。
  • スパム行為、悪質な意味での宣伝、勧誘は禁止

以上のルールを守り適切なコメントをするよう心がけましょう。